"
先日、ハイエースの助手席窓スイッチを『オートパワーウィンドウ』に
したんだけど、ワンタッチで開閉が出来て便利になりました。
ただ、使い勝手に不満がありまして
スイッチに照明が付いていないので、夜だと手探りで探さないと行けないんですよ!!
なにか改善出来る方法はないかな?
LED照明付きのスイッチがあります
そちらに交換すれば大丈夫ですよ!!
下記にて取付方法を説明します。
その他のハイエースカスタム記事
取付方法
取付に必要な物
取付の流れ
プラスドライバーを使用して扉のビスを外します。
手で簡単に外れます。外れにくい場合は内装剥がしなどを使用すれば大丈夫です。
カプラーのセンターが押せるので、押しながら引くと外れます。
ツメが2箇所止めてあるので、ツメを内側に押すとスイッチが外れます。外れ難くい場合はマイナスドライバーなどで押すと外れやすいです。
電源はウィンドウスイッチのカプラーから取れます。
電源線:右から2番目の青い線です。
問題なのはアースです。取扱説明書にはボディーのボルトに共締めと記載があります。
直ぐ近くにボルトがあるのですが、これはどう見てもやり難くいです。
ドアレバーのボルトを外す⇒ドアパネル上のカバーを外す⇒ドアパネルを外すの順番で外す事が出来ます。ドアパネル上のカバーは手で引っ張れば外れます。
下側が外れたら、窓の所にぶら下がっているので、浮かせてパネルを外します。
思っていたより、簡単に外す事が出来ました。
差し込んだら、ボルトを取付します。
これでアースがとれました アースが取れましたので、ドアパネルを復旧します。
線をよじってコネクターに差し込みます。
あと2箇所同じ要領で線を差し込みます。 エレクトロタップはどうも好きではないので、ワンタッチコネクターで電源を取ります。
電源が分岐出ました。コネクターが大きいので不格好になってしました。
これで復旧すれば、完成です。
全然、大きさが違いますよね。大分スリムになります。
レバーを上げて線を差し替えるだけなので、簡単に交換が出来ます。
配線の分岐は車両側からではなく、オートーユニットの電源線から分岐すればよかったと思います。
取付後
"
Youtubeにて取替作業動画を公開しています
"
コメント