"

キッチンシンクの水垢汚れに困っているわ
掃除が大変で、楽になる何かいい方法はないかしら?

シンクのコーティングをすれば、シンクがピカピカになりますよ
また、防汚効果により汚れが付きにくくなり、汚れても直ぐに落とす事が
出来ます。

ええ!!そうなんだ~
そんな、便利な商品があるなんて知らなかったわ!

和気産業さんのステンレスシンクコーティングになります。
さらに、その効果は約3年間も持続するんです!


約3年間も効果が持続するのね!
でも、コーティングのやり方は誰でも簡単に出来るのかしら?
簡単に出来るのなら、やってみたいわ

手順は、簡単で8ステップで施工が出来ます
施工方法をご説明します↓
その他コーテイング記事









コーティングの施工方法
用意する物
1.コーティング剤セット 2.スポンジ(シンク洗浄とクリーナー洗い流しに使用)
3.中性洗剤(同上)
4.ティッシュ(クリーナー拭き取りに使用) キッチンペーパーがある場合は、ティッシュより拭き取りがしやすいので、キッチンペーパーがおススメ❕
施工前の状態

とても汚い状態です。
至る所に汚れが付いていて施工前のQ&A
- 新品のキッチンには使用出来る?
-
すでにコーティングがされている場合は必要がありません。コーティング有無&施工の可否が不明な場合はキッチンメーカーに確認して下さい。
・コーティングがしていない場合
クリーナー洗浄は必要ありません。
※汚れが付いていない状態でクリーナー洗浄をすると研磨剤でキズが付いてしまいます。
1.シンク洗浄→6.クロスにコーティング剤塗布の手順で施工出来ます。
※新品のキッチンはコーティングが固着せずに剥がれてしまう場合もあるので、注意が必要です。
- 人工大理石シンクのキッチンには使用出来る?
-
ステンレス専用の為、使用が出来ません。
- 施工範囲はどこまで出来るの?
-
シンク内のみになります。ワークトップなどはキズの付きにくくなるエンボス加工がされている為、コーティングのムラ・剥がれの原因になります。
- 施工時の注意事項はある?
-
1.クリーナー&コーティング時は換気をして下さい。また、手が荒れる場合があるので、付属のビニール手袋を必ずして下さい。
2.コーティング乾燥完了まで約6時間以上掛かるので、その間はキッチンが使えなくなってしまいますので、注意が必要です。

上記、注意事項を踏まえて、コーティングをしていきます↓
1.シンク洗浄

スポンジに中性洗剤を含ませて、シンク内を洗って汚れを取ります。

キレイに洗い終わりました。
2.スポンジにクリーナー塗布

付属のスポンジにクリーナーを付けます。
3.クリーナー洗浄

付属のビニール手袋をして、クリーナーの付いたスポンジでシンク内を擦り洗いします。
コーティングの仕上がりが悪くなりますので、ツヤが出るまでしっかり擦り洗いする事が重要です。

シンクの汚れが付いて黒くなっています。
クリーナーで擦り洗いが終わりました。真っ白だったスポンジが研磨剤でこの状態で20分間乾燥させます。
※本来、施工範囲はシンク内のみになります。エンボス加工されたワークトップは施工推奨されていない為、自己責任と言う事でお願いします。
4.クリーナー拭き取り

20分乾燥出来たので、ティッシュでシンク内を拭きます。
施工して思ったんですが、ティッシュよりキッチンペーパーの方が効率良く拭き取りが出来ます。

時間が掛かりましたが、ティッシュ拭き終わりました。キレイに洗浄出来ましたね。
5.クリーナー洗い流し

中性洗剤で残ったクリーナーを洗い流します。




クリーナーをキレイに洗い流しました。もうすでに結構ピカピカになってないですか!?
6.クロスにコーティング剤塗布

付属のクロスにコーティング剤塗布します。
7.シンクにコーティング剤塗布

シンクにコーティング剤を塗ります。
一定方向に塗って下さい。往復して塗るとムラの原因になってしまいます。

コーティング剤を塗っていない箇所と塗った箇所の違いが分かりますか?
ツヤが全然違いますよね!!
8.乾燥

コーティング剤を塗り終わりました。この状態で乾燥させて施工完了です。
3時間以上
冬季以外:6時間以上
冬季:24時間以上
完全硬化:撥水効果

画像では分かりにくいと思いますが、しっかりと撥水が出来ています。
是非チェックして見て下さい。
Youtubeにてこのシンクコーティングの動画を公開しております。"
ビフォー&アフター

新品のような輝きに戻りました!!
コーティング後のメリット
- 撥水効果が出て、シンクがピカピカになる。
- 防汚効果によりシンクに水垢などの汚れが付きにくくなり、汚れても中性洗剤を含んだスポンジで擦り洗いすれば汚れが取れる。
- 上記効果が約3年間持続する
施工後のQ&A
- コーティング後の注意事項ある?
-
1.塩素系の漂白剤などはコーティングが剥がれてしまう為、使用が出来ません。
2.研磨剤や金だわしなどはコーティングが傷ついてしまう為、使用が出来ません。
- 約3年間掃除が不要になるの?
-
コーティングにより汚れが付きにくくなり、日常お掃除が楽にはなりますが、通常の洗浄は必要です。
- 3年後に再コーティングしたい場合はどうすればいい?
-
コーティングを剥がした後に、再コーティングが出来ます。
実際にコーティング様子を動画でご紹介
今回使用した商品について
実際の口コミ
コーティング剤シリーズ
キッチン(ステンレス専用)

トイレ(プラスチック、陶器、人工大理石用)

トイレ(陶器専用)

洗面台(陶器専用)

洗面台(プラスチック、陶器、人工大理石用)恐らく、キッチンでも代用出来ると思います。

お風呂(FRP専用)

キッチン、洗面、トイレ、お風呂のコーティング4点セット

"
コメント